こんにちは🦋
桜新町徒歩1分の『アロマデンタルオフィス』です🌸
さて、今回のテーマは歯列不正についてです。歯列不正と聞くとみなさんはどんなことを想像しますか?歯のガタガタ、でっぱ、しゃくれなどでしょうか。歯列不正にも種類があり、それぞれについてお話ししていきます。
1. 叢生(ガタガタ)
叢生とは前歯のがたつきの歯並びのことを言います。顎が小さかったり、一本一本の歯が大きかったりすると歯の生えるスペースを十分に確保することができず、狭いスペースでガタガタと歯が並んでしまった状態です。歯並びががたついていると、歯ブラシがしずらくなり、汚れが溜まり虫歯や歯周病のリスクが上がります。
2. 上顎前突(出っ歯)
一般的に出っ歯と言います。上の前歯が下の前歯よりも大きく前に出ている状態です。小さい頃によく指しゃぶりをしていたり、舌を前に出す癖があったりと、お口の中の癖が影響しています。また、口呼吸の方も上顎前突になりやすいです。口唇の圧が加わらないため前歯が前に出やすくなります。上顎前突では前歯の噛み合わせが悪いため、奥歯に噛み合わせの負担がかかり、将来奥歯を失うリスクが高まると言われています。
3. 下顎前突(受け口、しゃくれ)
受け口、しゃくれとも言われます。下顎前突は骨格が原因なのか、それとも前歯が前に傾斜しているのかの二つのタイプに分かれるため的確な診断をしてから矯正治療に移ります。それ以外にも頬杖癖があったり、うつ伏せで寝たりという癖がある方に見られます。
4. 開咬
開咬は奥歯が噛み合っているのに前歯同士は噛み合わない状態です。原因としては指しゃぶり、舌を前に出す癖、口呼吸、唇を噛む癖などが挙げられます。前歯で食べ物を噛み切れない、舌が出てサ行やタ行などの発音が難しい、話す時、クチャクチャと音をたてて食べ、食べ物をこぼす、口元がだらしないなどのデメリットがあります。また、開咬も奥歯への負担が大きいため、将来的に奥歯を失うリスクがグッと上がります。
5. 空隙歯列
歯と歯の間にスペースが空いている状態です。見た目的な面で気にされる方が多いです。
原因は歯が小さい、顎が大きい、歯の数が少ないなどが挙げられます。
6. 過蓋咬合
前歯の噛み合わせが深く、上の前歯が下の前歯の半分を隠してしまう様な状態です。噛み込みが深くなるため、歯のすり減りが起きやすいです。下の前歯が上の前歯にあたることで、顎の動きを抑制し、顎関節に痛みを生じたり、噛み合うたびに歯茎に歯が当たるため歯茎に炎症などが生じてしまいます。
このように歯列不正には種類があり、それぞれリスクがあります。今は特別支障がなくても将来的に噛み合わせが悪く、歯を失う原因になるのが歯列不正です。お子さんをお持ちの方はお子さんの癖やお口で呼吸はしてないかなど気にかけてみるといいと思います。正しい噛み合わせで、100歳までたくさん歯を残して、美味しいものを食べれる様にしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スタッフ一同皆様のご来院心よりお待ちしております。