根尖病巣とは?
桜新町駅徒歩1分の『アロマデンタルオフィス』です
■根尖病巣とは?必要となる治療を解説
歯の根の辺りに違和感があって、歯科を受診したら「根尖病巣(こんせんびょうそう)」があると診断されるケースがあります。あまり聞きなれない言葉なので、困惑される方も多いことでしょう。そこで今回は、根尖病巣とはどんな病気なのか、その特徴や治療法についてわかりやすく解説します。
▼根尖病巣とは
根尖病巣とは、歯の根っこの先に膿の塊ができる病態です。根尖性歯周炎でよく見られる症状で、そこにはたくさんの細菌が繁殖しています。そのため、できるだけ早く治療を受ける必要があります。
▼根尖病巣の治療法
根尖病巣の主な原因は、根管内の細菌感染です。具体的には、虫歯の重症化によって感染が根管まで広がり、そこで繁殖した細菌が歯の根の先に漏れ出てしまいます。その結果、根尖部で膿の塊が形成されます。
▼根尖病巣の治療法
根尖病巣は、根本的な原因となっている根管内の汚染物質をきれいに取り除くことで治療できます。いわゆる感染根管治療を実施することで、蛇口が閉められ、根尖部への汚染物質の流入も止まるのです。それでも改善されない根尖病巣は、外科的歯内療法などの適応となります。文字通り外科的な方法で、根尖部の病巣を摘出します。
▼まとめ
このように、根尖病巣は歯の根の先に生じる膿の塊であり、放置するとさまざまなトラブルを引き起こします。根尖病巣と診断された時点で、早急に処置を施す必要があります。