メタルフリーとは? 2022年6月27日 スタッフブログ 桜新町駅徒歩1分の『アロマデンタルオフィス』です ■歯科治療で金属アレルギーを発症するのはなぜ? 一般的な金属アレルギーは、身体の表面に装着した金属製の装飾品で発症します。具体的には、金属製のピアスやネックレス、腕時計などです。そこで不思議に感じるのが歯科治療が原因となる金属アレルギーですよね。 ▼銀歯が金属アレルギーの原因になる 虫歯を削ったあとには、銀... 続きを読む
e-max インレーとは? 2022年6月25日 スタッフブログ 桜新町駅徒歩1分の『アロマデンタルオフィス』です ■イーマックスインレーの特徴・メリット 審美歯科治療に関心のある方は、イーマックスインレーという言葉を耳にしたことがあるかもしれません。ただ、具体的にどのようなものなのかは、なかなかイメージできませんよね。そこで今回はイーマックスインレーの特徴やメリットをわかりやすく解説します。 ▼イーマックスインレーとは?  ... 続きを読む
フッ素の効果 2022年6月20日 スタッフブログ 桜新町駅徒歩1分の『アロマデンタルオフィス』です ■虫歯予防に効果があるフッ素の安全性について フッ素は、歯磨き粉に配合されていたり、歯科医院のフッ素塗布に活用されていたりする身近な物質です。実は、私たちが毎日摂取する食品の中にもフッ素は微量ながら含まれています。そんなフッ素は身体にとって害を及ぼすことはないのでしょうか? ▼過剰に“摂取”すると身体に悪い ... 続きを読む
歯ブラシの選び方 2022年6月18日 スタッフブログ 桜新町駅徒歩1分の『アロマデンタルオフィス』です ■歯ブラシの正しい選び方について 市販の歯ブラシにはたくさんの種類があり、どれを選んだら良いか迷っている方が多いです。そこで今回は、歯ブラシの正しい選び方についてわかりやすく解説します。 ▼かたさは「ふつう」が良い 歯ブラシのかたさは「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3種類がありますが、基本... 続きを読む
歯磨きの回数 2022年6月12日 スタッフブログ 桜新町駅徒歩1分の『アロマデンタルオフィス』です ■歯磨きは1日何回磨くべき? 皆さんは、1日何回くらい歯を磨いていますか?おそらく、0~1回という人は少数派であり、2~3回磨いている人が大半かと思います。ただ、実際に1日何回磨くのが適切なのかはご存知ない方もいらっしゃることでしょう。そこで今回は、適切な歯磨きの頻度について簡単に解説します。 ▼食事をする... 続きを読む
まずは予防をしましょう! 2022年6月9日 スタッフブログ ■予防歯科の考え方や重要性について 最近は、予防歯科の考え方が広く普及しており、虫歯にかかる人もかなり減ってきています。ただ、虫歯や歯周病の予防のために、予防歯科への通院を継続している人はまだまだ少ないのが現状です。そこで今回は、予防歯科の考え方やその重要性についてわかりやすく解説します。 ▼予防歯科とは? 予防歯科とは、文字通り“虫歯や歯周病を予防する”... 続きを読む
SRPの重要性 2022年6月4日 スタッフブログ こんにちは! 桜新町駅徒歩1分の「アロマデンタルオフィス」です🌸 今回はSRPについてお話します。 まずSRPというのは、 スケーリング(S)ルートプレーニング(RP)の事を指します。 歯周病治療の1つで、ハンドスケーラーと呼ばれる専用の器具や、 超音波の器具を用いて歯周ポケットの中、 いわゆる... 続きを読む
歯周病は全身の病気?! 2022年6月1日 スタッフブログ 桜新町駅徒歩1分の『アロマデンタルオフィス』です ■歯周病は全身の病気とどのように関係している? お口の状態は全身の健康を大きく左右することがあります。とりわけ歯周病は、全身疾患との関わりが深いです。そこで今回は、歯周病が全身の病気とどのように関係しているのかわかりやすく解説します。 ▼歯周病菌が血流に乗って全身を巡る 歯周病菌が繁殖すると、... 続きを読む